top of page

🍀母乳の抗体が子供の脳の発達に影響☕️

母乳の抗体が子供の脳の発達に影響 群馬大など細胞レベルで解明 神経細胞の密度に違い

☘️

母乳などを通じて渡される母親の抗体が子供の脳の発達に影響を与えることを群馬大大学院医学系研究科の定方哲史准教授らがマウスを使って解明し、富山大との共同調査でも抗体の有無でマウスの行動に違いが生じることを明らかにした。母親の抗体が子供の免疫力を高めることは分かっているが、脳への影響を細胞レベルで解明したのは初めて。研究結果は2日、脳と免疫を扱う国際科学誌にオンライン掲載された。


とっても嬉しい学会発表がありましたね〜〜😊

母乳育児を推進している人達にとって朗報です。

感染に強いだけでなく、脳にも影響があるとは、、まだマウスの段階ですが、嬉しい結果です🩷それと、昭和医科大学のNの水野克己先生ご夫妻のご努力で、母乳バンクが設立され、10年経過したと。クラウドファンドも開始され賛同者が増えているようです。それの嬉しいニュースもありました〜〜中々実質的に母乳バンクに協力出来なかったのですが、、お母様達にもご協力頂けるか、微力ながら働きかけていきたいと思います。

今後も母乳育児関連の発表が続くことを楽しみにしています🤲2024.5.18

 
 

最新記事

すべて表示
☘️5月のパリ🇫🇷

ちょっと一休み☕️ 🎾全仏オープン観戦に行ってきました〜思いがけずナダルの最後の試合観戦が出来、ヴェルサイユ宮殿もマリーアントワネットの村里まで見に行けました、地球温暖化の影響でここでも晴れたり急激な雷雨だったり、、その中でコンプリートできました♪♪ガイドのマリコさん、ま...

 
 
1ケ月検診まで☘️

多くの病院では産婦人科でお母様の検診とお子様の検診を行っています。最近では同じ日に検診が行われる事は少なく、お母様の検診日と、お子様の検診日が別日になっている、またはお子様は小児科がある別の病院で単独にお願いしたい、という病院も増えてきています。...

 
 
退院後から床上げ(とこあげ 21日目)まで🍀

ブログ②初産婦さんは産後5日目(カイザー8日目) 経産婦さんは産後4日目(カイザー7日目)頃退院が多いでしょうか?昔から産後3週間目までを床上げ期間といい、この間はなるべくサポートを受けて、、日中はお布団のままでこどものお世話だけして、、洗濯、掃除、家事一才をお願いしたほう...

 
 

©2021 by 本田母乳育児相談室。Wix.com で作成されました。

bottom of page