
桶谷式母乳育児相談室です ☎️047-461-4803
おっぱいが不足している・吸えない・吸い付いてくれない・抱き方がわからない・赤ちゃんが泣いてばかりいる・おっぱいの量が増えない・おっぱいが痛い・赤くなって腫れている・これが乳腺炎かな?もう乳腺炎繰り返したくない、、卒乳、断乳したいが方法が分からない、卒乳後の手当てが分からない、放っておいて良いの?などなど、母乳育児全般で困っている事、ご相談下さい・来室して頂き桶谷式の乳房マッサージ、授乳方法、おっぱいの手当て、授乳計画、上のお子様含めた子育て相談などをそれぞれのお母様に合わせて、行っております。
営業時間
月曜:午後0時から5時(受付2時まで)
火曜、金曜、土曜:午前10時から午後3時
(受付1時半まで)
水曜、木曜、日曜、祝日、休み
(祝日ある週は水曜もやります)
住所:船橋市西習志野4-11-2
住所で検索か「本田母乳育児相談室」で検索お願いします
持ち物: 初回: 母子健康手帳
フェイスタオル2枚
「初回はお母様お一人のみ(要相談) 」
2回目以降 平日お子様同伴出来ます
🥀 手技料金のお知らせ
初診料 : 6000円(税込)
再診料 : 4000円(税込)
🌹PayPay使えます‼️
桶谷式母乳育児相談室。 ☎️047-461-4803(予約は電話予約のみ)
🟣ご予約について
当日急がれる時は午前中のお問い合わせを!
翌日以降のご予約・ご相談は午後4時以降5時までがゆっくりお話お伺い出来ます。
☎️047-461-4803
⭐︎9月10月の休営業日について
水曜、木曜、日祭日、お休みです。
9月20日(水)は、営業しています。
10月6日(金)7日(土)はお休みです。
11日(水)は、営業しています。
🟣キャンセルについて
営業時間外には常に留守録音が流れています。メッセージの後に20秒程録音出来ますので、既存予約のキャンセルも可能です。
🟡感染対策について
新型コロナ感染流行が治っても、まだ様々な感染症が流行っている昨今です。今暫くは、接触シート類・手技者のマスク・手袋をお一人毎の交換、アルコール・次亜塩素酸などでの消毒、清掃、換気を行っていきます。
🌟土曜日もお子様(授乳中)の同伴出来ます(要相談)
🌟現在38平米のお部屋を個室としてご提供しております。
🔴発熱された乳腺炎の様子を呈しているお母様にもご相談の窓口を増やしております。お電話ください。

アクセス 本田母乳育児相談室 ☎️047-461-4803
アクセス 新京成線習志野駅から🚶♀️3分
東葉高速線北習志野駅から🚶♀️8分
船橋駅から🚗20分
津田沼駅から🚗20分
駐車場 初診の方は近隣の「ヤックスドラッグ」さんに駐車お勧めします 他に2台駐車場有り
住所:船橋市西習志野4-11-2
GoogleMap下をクリック!!
https://maps.app.goo.gl/AA4EiZxMDTBdFGCv5
☆新京成線習志野駅から徒歩3分
習志野駅改札口出て右へ、目の前の踏切を渡り、線路沿いすぐの細い道を歩く、人と自転車しか通れない道です、そのまま歩き、道路に出たら直進数メートル先に、本田こどもクリニックの看板あり、看板を左折して、数軒先が、1階こどもクリニック、2階母乳相談室です。インターホン鳴らさずに、中に入り、そのまま(スリッパ無し)2階にお上り下さい。消毒、検温、カルテ・承諾書記入後室内へ入り受付となります。
☆東葉高速線北習志野駅から徒歩8分
北習志野駅T1出口を出て地上に上がり、右折する、左手に線路を見て6分程度歩く、本田こどもクリニックの看板が正面に見えるので、そこを右折して、数軒先が1階こどもクリニック、2階母乳相談室、インターホン鳴らさずに中に入り、そのまま(スリッパ無し)2階にお上り下さい。消毒、検温、カルテ・承諾書記入後室内へ入り受付となります。
🟢概要
☆完全予約制(電話予約)です ☎️047-461-4803
☆産後直ぐの方は、初回、お母様お一人での来室お願いしています(要相談)
持ち物:お子様のお着替え一式、オムツ5枚、ガーゼのハンカチ3枚、ミルクの用意(哺乳瓶・ミルクのスティック) 、ビニール袋(ゴミ持ち帰り用) フェイスタオル3枚など
⭐︎同じお子様で、他の桶谷式相談室受診された場合、領収書などで証明出来れば再診料となります。但し、来室時期が1年以上空いている場合は、初診料金とさせて頂きます。
*尚、領収書の再発行は行っておりませんので、各自保管お願い致します。
🟢当相談室お休みの時、以下の相談室をお勧めしています
車の方🚗 090-2251-0893 桶谷式乳房管理士 神戸 八千代市緑ヶ丘西8-11-3 緑ヶ丘駅から車で7分
電車の方🚃 080-3170-8181 桶谷式乳房管理士 工藤 船橋市本町6-3-14-603第3セイコービル(不在時留守録音お願いします)船橋駅北口から徒歩7分
それ以外の相談室については、桶谷式のママサイト OPPA! https://oppa.oketani.or.jp/から検索して下さい。
良くあるご質問
Q:陥没乳頭・扁平乳頭は、妊娠中から手技してもらえますか?
A:大変申し訳ありませんが、おなかのお赤ちゃんの状態を一番に考えます。無事出産されてから、母体も安全となった状態で、なるべく早く来室されてください。山あり谷ありが考えられますが、一緒に頑張りましょう
Q : 卒乳後、断乳後はいつまで手技は必要ですか?A : その方の乳量により、手技の回数は異なります。2.3回程度で終了の方もいれば、1年間程度通って頂く方もおられます。乳房を看させて頂き、お母様に納得いくようにご説明させて頂きます。但し、卒乳後断乳後6ケ月以上期間が空いた場合、乳腺外科での受診を、先に、お勧めしております。気になる方はお早目のご予約をお願いしております。
Q : 授乳指導はいつまでして貰えますか?我が子はもう5ケ月ですが、、飲まない時がありますA: 5.6ケ月から離乳食も始まりますし、お子様によっても理由がそれぞれなので、一度乳房の状態を見せて頂いてからまたご相談しましょう。当相談室では、産後1.2ケ月以内の時期に授乳指導をお勧めしています。基本的な授乳姿勢、乳房の支え方、児の抱き方、お口の開き方、日常の手入れの仕方などは早目に覚えると、お母様も毎日の授乳生活が楽になると思います Q:心配していた母乳も何とか飲ませられました。仕事を春に復帰したいのですが、、今度は仕事復帰後の生活が心配になってきました。A:混合栄養でも完全母乳でも満足できる母乳育児が出来て、とても素晴らしいと思います。出産時期やお住まいの地域により、保育園入所状況が変わります。お母様お一人、お一人のお話をお伺いさせて頂きます。基本的にはあまり早く卒乳しなくても、、母乳育児も職場復帰も保育園入所も可能だと考えております。今までいらしていたお母様方の経験も参考にさせて頂き、より適切なアドレスを行いたいと思います。


診療の流れ 自己紹介
診療の流れ
初診
☆持参する物☆
フェイスタオル2枚・母子健康手帳・手技料金(現在はPayPay推奨しています、コロナ対策など、カードは使用出来ません)
今暫くは1組毎の予約ですが、感染状況、政府の感染対策緩和に従い変更もあり得ます。ご理解の程、宜しくお願い致します。
⬇︎
問診
①相談室扉から入り、2階に上がり、黄色い椅子の所で、アルコール消毒、体温測定、カルテ記載、誓約書にチェックし体温を記入する、相談室室内へ
②受付票に氏名、体温記入し、会計する(なるべくキャッシュレスをお願いしております、PayPayのみ)
助産師診療開始
⬇︎
手技
分泌不足・痛い・吸えないそれぞれの状態について、説明し、授乳の仕組みなどを説明し、乳房の状態を改善します
(マスク、フェースガード、手袋着用にての手技となります)
⬇︎
援助計画
手技の中で気が付いた、生活習慣、飲み方の癖、などをお話しします 搾乳・ (授乳指導)を行います
⬇︎
相談
今回限りで大丈夫か、継続してほしいか、その説明を納得されるようにお話しします
ーー>> 次回予約をご自分で取ります(カレンダー、受付表、会員証に記入して終了
再診時は、タオル3枚+赤ちゃん用品等
母乳育児について
無事ご出産おめでとうございます☆☆
どなたも母乳育児に希望を持たれて、すぐに母乳育児が順調にいく!と思っていたら、案外出ていない、児の体重が増えない、吸い付かない、泣いてばかりいる、痛くなってきた、
色々なやみを抱えて来室されます
私自身も、そうでした・・・完全に分泌不足でした・・・一生懸命他の相談室に通って、何とか3人とも母乳で育てることができました・・でも大変でした・・小さい、アトピーがでてきた、食事制限がきつくなった、色々です・・できることからご相談に乗ります・・一つ一つ解決することを第一に、あせらずに一緒に考えていきましょう・・・子育てはこれからです☆☆☆
経歴 新潟大学医療技術短期大学部看護学科ならびに助産学専攻科卒業その後臨床(産婦人科)を経て、桶谷式認定を受ける 新潟で2年半、大阪で2年半桶谷式母乳育児相談室開業し、1993年より船橋市にて開業、2004年より小児科(夫)と共に現在の住所にて開業移転し、現在に至る。3人の娘。孫2人。夫と愛犬1匹と同居。 趣味 庭の手入れ(草とり?) 特技??3人の娘の中学受験を経験

A ir dog導入しました!
コロナウィルスも花粉もRSウィルスもノロウィルスも、全部全部吸い取ってね〜〜